2012年02月

マークアップエンジニアとかWEBディレクターとかをやってる僕が、自分が詰まって、解決したことをここに残しておきますよ。

進行管理中のクライアントとのやりとりはメールで?電話で?

提案がとおり、制作が進行し始めると、
連絡のやりとりはメールにしています。

メールのほうが時間がとられない、という実務上の問題や、
証拠が残るので、いざというときに、「言った言わない」の
水掛け論にならずに済むためです。

ただ、最初に決定した仕様とクライアントの要望が
ずれてきた場合
(こういうケースはよくあります)
には、メールではなく、電話で詰めなおしたほうが良いです。

こちらが、ずれているな、と感じたときは、
大体、クライアントも、なんかズレているな、と感じていて、
若干イライラもしている可能性が高いです。

そこに、細かい配慮の伝わりにくいメールで
「それは違いますよ」
という話をすると、大体、変な方向にすすんでしまいます。
(へたをすると炎上してしまいます)

基本的なやりとりはすべてメール。
認識のズレを感じたら、電話。

この使い分けが、いまのところはスムーズです。

WEBディレクションで最初にヒアリングする時に聞く項目

昨年末あたりから、WEBディレクションの仕事が多くなってきて、学ぶことが多いので、学んだ知恵はここに書いていこうと思います。

といっても、ディレクターの先輩がいるわけじゃなく、
独学&本を読んだり、経験から考えたり、しているので、
もっと良い方法などがあったら、誰か指摘してほしい!


■最初のヒアリングで聞くこと 

一番最初の打合せでは、
クライアントの中でも、どういう設計にすればいいのか、
明確にイメージ出来てることは少ない。

なので、コンセプトワークのためのミーティング、ということになる。


大体1時間から1.5時間くらいの打合せをしているのだけど、
そこで聞くのは、基本は以下の項目。


・ターゲット
どんな人に見に来て欲しいのか?どんな人がお客さんになるのか?

・ゴール
サイトに来てくれたターゲットに、何をして欲しいのか?
どんなお問い合わせ?メルマガ登録?商品購入?

・ターゲットの感情
ターゲットで設定しているような人は、クライアントのサービスに対して
どんな感情をいだいているのか?
感情は「期待」「不満・不安」「好き」
という軸から考えていきます。
どんなことを期待している?
どんなことを不安に思ってる?どんな不満を持ってる?
どうしてそのサービスが好きなの?

・想定流入動線
ホームページさえ作れば訪問者が来ると思っている方は意外に多いので、
どうやって集客しましょうか?という話をします。
コストがない場合は、大抵、内的SEOでニッチワードを狙っていきましょう、
という形になるのがほとんどだけど、
SEOだけでなく、PPC、リアルのチラシ、Facebook広告、コンテンツマッチ広告
のあたりも低予算でできるので、おすすめすることもあります。

・運用について
ここは大事です。
運用は誰がやるのか。担当の人がつくのか?その人のHTMLの知識は?
どこまで運用に手間をかけられるかによって、
コンテンツの種類は変わってきます。
更新コンテンツをたくさん配置しても更新されなければ逆にみすぼらしいことに
なっちゃいますから。


おさえとくのは大体こんな感じでしょーか。

あとは、時間いっぱい、お客さんのビジネスの話を聞いて、話を膨らます、という
ようなヒアリングをしています。


ネットで確定申告書類作成してて「源泉徴収税額が0を超えました」

これが出てぐぐったけど解決しなくて、判明したことがあるので書いておくと、

「所得控除の額の合計額」

の欄に、

「給与所得控除の金額」

をいれてしまってるってこと。

確認してみて。



クロムchromeの「タブを固定」機能が便利

社内の会議で教えてもらった、chromeブラウザの”タブを固定”機能が便利で感動したので、メモ。


僕の場合、ブラウザを使う際に、必ず立ち上げておくページがあります。

・Nozbe(todo管理ツールっす)
・Googleカレンダー(予定が入ったらすぐに書きこむっす)

そういったものは、これまで、

まずブラウザを立ち上げ、

iGoogleに作っておいたリンク集から、Nozbeとカレンダーをクリックして
出現させてました。

でもchromeの「タブを固定」機能を使うと、ブラウザを立ち上げた瞬間
固定化しておいたタブはすでに出来上がってて、
しかも、タブがfaviconだけになるので、場所を取らずに使いやすい。


17
↑こんな風になります。
Nozbeとカレンダーが固定化されてます。


×印もなくなります。
(消したいときは、command + wで消えますけどね)


やり方は簡単

タブの上で右クリックし、タブを固定を選択するだけでOK!

05


 (キャプチャをミスって本名でとるがな・・) 


WEB屋をやっていると、

ブラウザを開いたり閉じたりする回数は、

1日に万を数えますからね。
(それはいいすぎ)

こういうブラウザ周りのちょっとしたハックは、作業効率を結構あげると思うんですよ。

youtubeでテロップ・字幕・キャプションをつける方法

youtubeでは、アップロードした動画にyoutubeの管理画面上で、字幕をつけることができます。
ただ、ちょっとやり方が分かりづらいので、ここで解説します。

アップロードの方法は割愛します。

youtubeにまずログインして、右上の自分の名前をクリックして
「動画の管理」画面に入ります。

するとアップした動画一覧がでてきます。


09

テロップをつけたい動画の「編集」タブをクリック
 
17
メニューがズララっと出てくるので、「キャプション」を選択

キャプションっていうのは字幕(テロップ)のことです。


36

最初はなにもキャプションが登録されいないので、
「+新しいキャプション/字幕を追加」

をクリックします。

その場でテキストを打ち込んで字幕をつけられるのかと思いきや違います。


59


なにやら「ファイルを選択」って出てきています。

そうです。キャプション用のファイル、というのをアップしないといけないんです。

めんどくさい!


キャプションファイルの作り方はヘルプに書いてあります
http://support.google.com/youtube/bin/answer.py?hl=ja&answer=100077


ただし、とってもわかりづらいので、ここで、簡単なキャプションファイルの作り方を書きます。

とりあえず、テストのキャプションファイルを作ってみましょう。

①メモ帳をひらきます。

② 次の文章をまるまるコピペします。

0:00:03.000,0:00:07.000
おはよう!ここは3秒から7秒まで表示する字幕だよ!

0:00:07.000,0:00:11.000
なんだって!ここは7秒から11秒まで表示する字幕かよ!

0:00:12.00,0:00:13.000
ばかな!

0:00:14.000,0:00:20.000
説明しよう。キャプションでbrを使うと改行できるのだ、[br]
こんなふうにね。

③ファイル名をterop.subとして保存します。

④さきほどのキャプション編集画面
59
で、ファイルを選択をクリックし、terop.subを選択し、アップロードして完了です。

右側に表示されている。画面のキャプションがオンになっていることを確認しましょう。

38
この赤いccというボタンが赤くなっていること。
グレーになっていたらクリックして赤くする。

 
 
これで完了です。あとはコツコツと秒数に応じた字幕をつけていきます。

先程の、terop.subファイルの中身について説明します。

0:00:03.000,0:00:07.000
おはよう!ここは3秒から7秒まで表示する字幕だよ!

0:00:07.000,0:00:11.000
なんだって!ここは7秒から11秒まで表示する字幕かよ!

0:00:12.00,0:00:13.000
ばかな!

0:00:14.000,0:00:20.000
説明しよう。キャプションでbrを使うと改行できるのだ、[br]
こんなふうにね。

 
 表示時間と表示内容 をセットにして書いていきます。

表示時間は、「,(カンマ)」で区切って、何秒から何秒までーというように設定します。

1行目は、3秒000から、7秒000まで、です。
(1000分の1秒まで細かく設定できます)

かならず1行あけてから、次のキャプションを書いていきます。

行をあけずに書くと、1つのキャプションとして認識されてしまいます。


記事検索

リモキュー

お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら

コーディングのお仕事が得意です。

https://twitter.com/tacshock
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ